mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了 1級 ・2級・3級・4級・5級一次試験

詳細

2005年10月04日 19:21 更新

1級 14:00〜16:50
2級 10:00〜12:20
3級 14:00〜15:15
4級 11:30〜12:30
5級 10:00〜10:45

■受験地 <*3・4・5級のみ実施 **2・3・4・5級のみ実施>
一次試験
札幌 青森 盛岡 仙台 福島 水戸 宇都宮** 高崎 草加 市川 東京 横浜(2カ所) 新潟** 金沢 甲府 松本 岐阜 静岡 三島 名古屋 京都 大阪 西宮 奈良 鳥取 松江 岡山 広島 高松* 松山** 福岡 長崎 熊本* 別府** 宮崎* 鹿児島** 沖縄(西原町)**

コメント(36)

  • [1] mixiユーザー

    2005年10月04日 21:34

    こんにちは。昨年に続き、2回目の1級受験です。
    勉強ははっきり言って進んでいませんが、去年より
    いい点を取りたいと思います。とりあえず5割突破をめざします。フランス語を始めて、1級に到達するまで20年かかりました。のんびりいきます。まさか1級まで来れると思っていなかったので。皆さんがんばりましょう!
  • [3] mixiユーザー

    2005年10月04日 23:21

    今年も思わず1級申し込んでしまいました。
    初めて受けた去年は最初から諦めていて、特に仏検向けの勉強はしていなかったと思います。
    今年も諦めていることには変わりありませんが(^^;)、ちゃんと勉強したいと思います。
  • [5] mixiユーザー

    2005年10月05日 20:18

    この春準一級に合格しまして、このたび初めて一級に挑戦します。
    一番の課題は、名詞化の問題と最後の作文かな?とおもっています。
    名詞化の問題については、大賀さんの「フランス語名詞化辞典」をやろう、と半年くらい前から思っています。これをしたら、作文の勉強にもなりそうだし。でも、ちっとも進んでません。トホホ。

    いろいろ事情があって絶対一発で合格したいのですが、最近勉強サボり気味です。
    こちらでいろいろ、皆さんと励ましあって(?)なんとか乗り切っていけたらいいなぁ〜と思っております。
    どうぞヨロシクお願いします。
  • [7] mixiユーザー

    2005年10月06日 00:16

    1級の申し込みをしてしまいました。初挑戦です。
    やる気半分、後悔半分。

    フランスの新聞を読んだり本を読んだりするのは
    大好きなのですが
    どうも問題集アレルギーで・・・。
    特に日本語で書かれた問題集が苦手。
    そのせいか勉強が全くはかどりません。

    皆さんから刺激をもらえればと思っております。
    よろしくお願いいたします。
  • [8] mixiユーザー

    2005年10月06日 00:51

    1級を受験します。
    情けないお話ですが、今年で3回目のチャレンジです。
    準1級の時でさえ、取得するまでに6年もかかったので、1級はどうなることやら・・・。
    1万円という受験料も痛いですし。
    でも、ここのコミュの皆さんの前向きな姿勢には、いつも刺激を受けています。
    結果はどうあれ、悔いのない試験にしたいと思います。皆さん頑張りましょう。
  • [9] mixiユーザー

    2005年10月06日 20:10

    エリザさま、お褒め頂きありがとうございます。
    私は英語が専門ですが、好き、というのはフランス語のほうが好きです。英語を中心に勉強して、出産、子育てで勉強が中断していた時もありますが、断続的でも20年間細々でも続ければ必ず上達はします。がんばりましょうね。

    1級受験者が私を入れて6人!ううん、がんばらねば。
    仏検など検定試験は試験だけでは計りきれない部分もあるものの、モティベーション維持と言う意味では良いと思います。
    私は試験を受けるのが好き、というマニア部分もあるので、
    のんびり、じわじわ行くことにします。準1級の時のように
    合格射程距離に入ったらラストスパートかけます。
    でも5年以内には合格したいな。無理かな?
  • [10] mixiユーザー

    2005年10月06日 21:06

    ここで、一級受験者の方とお会いできて嬉しいです。
    励みになりますね。
    私は夏休みに傾向と対策の語彙や名詞の問題を何回かやったんですが、その後放置してあるので、結構忘れてしまったかも。
    この週末くらいから、ぼちぼち勉強を始めようとおもってます。

    名詞化辞典をまともにやってたら、試験に間に合いそうにないけど、じっくりやらないと身につかないので、どうしようか悩ましいです。

    >ブーさん
    こんにちは。
    私は逆に今日本語でしっかり説明してある参考書を読みこむ必要性があるなぁ、と感じています。
    問題は読んでると眠くなっちゃうことなんですけどねー。トホホ。ま、睡眠学習ってことで。
  • [11] mixiユーザー

    2005年11月10日 19:09

    こちらに書き込んでも宜しいでしょうか?
    今日受験票来ました。青山学院大学です。
    1級の教室はいくつあるでしょうか?
    昨年慶応大(日吉校舎)は二つでしたが。
    皆さんは何処の試験場ですか?いよいよ近づきましたね。
    過去問をひたすらやっています。
  • [12] mixiユーザー

    2005年11月10日 20:19

    2級受けます。
    忙しくてほとんど、というかまったく勉強してません。
    心配です。
    申し込まなきゃよかったな…。
    受検はしますが。
  • [13] mixiユーザー

    2005年11月10日 23:01

    青山学院大学での1級受験です。
    試験室は11号館2階1123教室だそうです。
  • [15] mixiユーザー

    2005年11月11日 08:07

    はじめまして。
    僕も1級初挑戦です。
    受験地は青学です。

    昨日から傾向と対策広げて勉強しています。
    準1級まではストレートで来たのですが、1級はそうもいかなそうなので1週間がんばって準備したいです。

    ちなみにあさっては英検1級の面接があるので、ダブル1級目指してがんばります。
  • [16] mixiユーザー

    2005年11月11日 09:32

    え!?
    私まだ受検票きてないすけど
    どうすればいいんだろ、心配
  • [17] mixiユーザー

    2005年11月12日 14:43

    現在、フランス語教育振興協会(APEF)の協力を得て、
    Association des Laureats de Futsuken Ikkyu
    (ALFI:仏検1級合格者の会)という
    法人団体を現在発足準備中です。
         ■■発足は2006年を予定■■

    フランス語上級者は日本ではすくなく、お互いの情報交換も
    安易ではないため、せっかくフランス語を勉強しても
    社会で役に立てる事が難しい、というジレンマを持っている
    方も多いのではないでしょうか。

    そんな現状を改善するために、APEFの後援をえて、
    APEFと協力して現在ALFI(仏検1級合格者の会)
    を設立計画中です。

    会の目的は、合格者間の親睦・相互援助・情報交換を図り、
    あわせて日本におけるフランス語の普及と日仏親善・交流
    の発展に寄与することです。

    05年11月上旬よりAPEFと共に1級合格者有志
    17人で「ALFI設立準備委員会」を設立しておりまして、
    現在ボランティアの協力者を募集中です。

    すでに1級合格者で、手伝ってくださる意思のある方は、
    メッセージを頂ければ幸いです。

    【コミュニティ:ALFI設立準備委員会】
    https://mixi.jp/view_community.pl?id=400184

  • [18] mixiユーザー

    2005年11月20日 18:38

    試験終わりましたね。お疲れ様でした。
    難しかったです。去年できなかったところは出来ました。
    代わりに出来たところは落としました。
    試験後すごく疲れた去年より、今回は少し楽に感じられました。とはいっても昨年より出来は悪いかもしれません。
    分からない単語、多すぎます。
    来年に向かってがんばります。
    1級合格した人ってすごいな。尊敬です。
  • [19] mixiユーザー

    2005年11月20日 20:11

    青学で2級受けました。
    championeて書いちゃったのが超後悔。
    動詞活用は全部はずしました。(泣)
    たぶん落ちました…。
  • [20] mixiユーザー

    2005年11月20日 20:20

    僕も青学で2級受けました。
    僕も活用1個だけ正解でした。合格って65点でしたっけ?
    60点ならギリギリかも。
  • [22] mixiユーザー

    2005年11月20日 20:43

    1級受けてきました。早速自己採点してみました。
    ビミョウ…
    作文とディクテをのぞいて73点でした…
    作文とディクテで半分ずつとれたとして、93点…
    基準点が低い年ならギリギリ合格、高い年なら不合格って感じ。ギリギリでもいいから受かってほしーよ。
    記述式の問題は小さなミスのとこは部分点とかくれたらいーんだけどなー…。

    あと、いままでとちがって、すっげーオジサマが多くてビックリしました。
    あとあと、東京で受けたんですが一級受けてる人がめちゃくちゃ多くて、それもかなりビックリしました!!!
    いままで田舎でノンビリ受験してたもんでねぇ…

    今回悔しかったのは、fraude fiscaleをflaudeと書いたり、celebreをcerebreとかいたり、RとLを一杯書き間違えたことです。なんか、間違えないいい方法ってないもんですかねー。
  • [23] mixiユーザー

    2005年11月20日 21:50

    1級受けてきました。
    ありえないくらいの不出来振りです・・・。
    しかも時間が足らない足らない・・・。

    ちょっと今回私には壁が厚すぎました。勉強サボっちゃう時も多かったので、今回の結果は当然と言えば当然なのですが、勉強を真面目にやってたとしても、分からなかった問題が多かったかも知れません。そのくらい難しかったです。
    少し休んだら、来年に向けて頑張ろうと思います。

    >ブリキッ子さん
    作文とディクテを除いて73点ですか!!?すごいですね!
    それだけ取れてるんであれば、いけるんじゃないですか?
    今年は、どう考えても難しい年だと思いますから。
  • [24] mixiユーザー

    2005年11月21日 10:27

    1級初挑戦してきました。
    手ごたえは・・・。

    来年頑張ります。

    それいゆさんに同じく勉強不足をひしひしと感じました。私の場合、語彙が恐ろしく少ないのですが、それを補うにはやはり日頃から地道に努力を積むことだなと痛切に感じました。
  • [25] mixiユーザー

    2005年11月21日 13:49

    今回の問題はいろいろ波紋を呼びましたね。
    じっくりレビューしてみたいと思います。
    ディクテが去年より難しく感じました。長文も難しく読みにくかったです。兎に角勉強不足です。

    昨年の基準点は102点でしたが、90点台に下がるのは確実でしょう。

    ブリキっ子さんは一抜けですね。うらやましいっ。
  • [26] mixiユーザー

    2005年12月15日 23:59

    ご報告。
    一級、ビミョウなところで落っこちちゃいました。4点たりませんでしたー…
    いまさらながら、fraude fiscaleをflaudeと書いたり、celebreをcerebreと書いたことが悔やまれる・・・

    今回なかなか勉強に身が入らなかったからナァ・・・
    あともう一歩だったのに、超残念じゃ。
  • [27] mixiユーザー

    2005年12月16日 00:30

    >ブリキッ子さん
    惜しかったですね。

    僕は余裕で不合格だったので、ああやっぱり、という感じでした。
    ただ、驚いたのは、試験直後に書き取りと仏作文も含めて適当にやってみた自己採点と、ぴったり点数が一致したことです。(^^;)
    http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/yanagie/eid/222841/

    来年はとりあえず、6割目指そう。
  • [29] mixiユーザー

    2005年12月16日 01:08

    >柳沢しげきさん
    私も22に書いた予想得点と1点差のニアピン賞でした。
    やっぱ、不調でも7割取れるくらいのコンディションに高めていかないとまずいですねー。

    ホンマ、どうやって勉強したらいいんでしょうね。
    基礎がかなり欠けてるので、どっかで厳しい先生にでも仕込んでもらいたいものですわ。
    日本人の先生に一度しっかり習いたいです。
  • [30] mixiユーザー

    2005年12月16日 01:23

    ブリキッ子さん、

    惜しかったですね。。。
    僕も僅差で落ちた事があるので、その気持ちは良く分かります。
    1点差で落ちた事があります(涙)

    仏検1級は、勉強の具体的な対策方法があまりないので、
    大変ですよね。

    それぞれが、独自の勉強方で向上させて行っているのが
    現状だと思います。

    前にも述べたと思いますが、
    現在「仏検1級合格者の会」
    という団体をAPEFの協力を得て2006年5月に
    発足予定です。

    活動の一環として、準1級合格者向けに
    「仏検1級対策講座」みたいなものも企画する予定ですので、
    ご期待ください。

    もちろん、ブリキッ子さんなら、
    独自の勉強方法でも次回の試験で合格できるのではない
    かと思いますが。
  • [31] mixiユーザー

    2005年12月16日 16:42

    今日結果が来ました。不合格100%で何点取れたかが問題でしたが、がっかり。去年より2点も下がっていました。
    ディクテ、作文、要約問題で点が取れなかったようです。
    これらをのぞいた点数は去年より良かったんですが。
    基準点が去年より6点も下がっていたのでやはり問題も難しかったのでしょうか?気合入れて勉強しないとやはり1級は甘くないですね。のんびり行きます。
  • [33] mixiユーザー

    2005年12月17日 09:34

    >あきひこさん☆
    私、大学のフランス語学科の3年なんですが、授業の中で準2級のプレテスト受けましたが、思ったより難しくなかったですw
    2級と3級の間の準2級ってイメージがすると思いますが、実際はかなり3級寄りでしたよ☆
    「ここが出る」とか「範囲はここまで」みたいなものはチョットわかりません・・・
  • [34] mixiユーザー

    2005年12月17日 16:02

    やっとさっき通知が届いた。
    雪の中局員さんありがとう。
    2級82点合格でした。

    一次突破の皆様、二次も頑張りましょう。
  • [35] mixiユーザー

    2005年12月18日 20:58

    2次試験は2級、準1級とも英検と比べて仏検のほうがずっと和やかです。会話を楽しめばよいのではないでしょうか。
    私の場合2級は”昨日何をしましたか”というトピックでした。
    ここでrien de specialなどといってはいけません。
    あとは何故フランス語を勉強しているのですか?どうやって勉強していますか?などは必ず聞かれるのではないかと思います。
    2級合格された方、がんばってくださいね。私はまだ(去年より得点が低かった)ショックから立ち直れません。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年11月20日 (日)
  • 都道府県未定
  • 2005年10月14日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
7人
OSZAR »