マイクロフォーマットが好きな人、知りたい人、興味のある人なら誰でも参加することができます。
■対象
・マークアップエンジニア
・プロデューサー
・ディレクター
・デザイナー
・プログラマー
■マイクロフォーマット
microformatsはXHTMLにclass名を利用してマークアップをすることによってメタデータを埋め込むことができる技術で、WEBを作ったTim Berners Leeが推奨するセマンティックウェを担う技術とも言われてます。
例 板橋病院の場合-----------------------------------------------------
もし、(X)HTMLでマークアップすると
<p>板橋病院</p>
となります。
これを検索すると、検索結果には2つのパターンの検索結果が出る可能性があります。
ひとつは
東京都板橋区にある、板橋の病院
もうひとつは
日本のどこかにある、院長が板橋さんの病院
なぜ?こんなことが起こるのか?
検索エンジンを含む機械(ロボット)は文字のならびを追うだけで、板橋の意味は理解できません。
もし、(X)HTMLに板橋という語句が人の名前か住所か意味付けできたら、機械(ロボット)は板橋の意味を理解して正しい検索結果を表示できます。
かといって、新しくXHTMLに住所や人物をあらわすタグを用意することは非常に難しいです。
今までのブラウザーの対応、制作者の対応と様々な問題をひきおこします。
そこでマイクロフォーマットの登場です。
マイクロフォーマットにはclass名のみで、
人の名前か住所かを機械が理解できるようにclass名が用意されています。
たとえば 人物ならvcard 住所ならadr といったようにです。
-------------------------------------------------------------------
■microformats公式サイト(英語)
http://
■microformats japan公式サイト
http://
■microformats cheatsheet(チートシート)
http://
■参加条件
誰でも参加できます!
困ったときには