基本情報
主催:日本中国語検定協会主催 1981年より開始
日本中国語検定協会は、大学教授を中心とする中国語の専門家、つまり日本の中国語学習の権威が集まって組織されています。
試験は6月・11月・3月の年3回いずれも第4日曜日に実施されます。(ただし1級の試験は年1回のみ)行われており、日本国内だけでなく、中国国内でも受験することができます。
出題形式
準4級・4級・3級・準2級・2級・1級(1級が上級)ごとに出題されます。
2005年より級の呼び名が、準2級→2級/2級→準1級と変更になります。
筆記試験で一部マークシート方式。
聞き取り問題もあります。
2級と1級は聞き取り問題の他に書き取り問題もあります。
1級のみ2次試験があり、中国人との会話、通訳の試験があります。
なお2005年より、スコア式のビジネス中国語検定の実施が予定されています。
詳細は公式サイトなどでご確認ください。
判定方法
獲得点数が基準に達していた場合、その級の【合格】となります。
結果は1ヶ月以内に通知され、ホームページでも合格者の受験番号が発表になります。
合格すれば、「合格証明書」などの書類を発行してもらうことができますが、合格証明書上に準2級以上の有効期間は5年、3級以下は2年と記載されます。(合格後5年以上経過していても証明書自体は発行してもらうことができます)
そのため準2級以上の級には「更新」という形で一度合格した級を再受験する形式もあります。
2004年11月の試験より、試験合格者には合否通知の代わりに合格証明書が送られるようになりました。
特徴
日本におけるオーソドックスな中国語学習の標準に、自分の語学力が達しているかどうかを客観的に知ることができます。
公式サイト「認定基準と出題内容」(サイト左側【試験内容】の下部にリンクあり)がありますが、目安となる学習時間や求められる単語数が書かれており、自分の学習進度と照らし合わせて挑戦する級を選びやすくなっています。
就職・転職などで中国語能力をアピールしたい場合は、「中国語歴○年です」と言うだけよりも「中国語検定○級です」学習歴に見合った語学力を身につけているという証明になり説得力が増します。
-----------------------------------------------------------------------------
■中検公式サイト
http://
TECC(中国語コミュニケーション検定)のコミュも開いております。
http://
-----------------------------------------------------------------------------
(関連スレ一覧)
【管理人】総合トピック案内
http://
【学習総合】
自己紹介・挨拶など
http://
中国語勉強の質問などは全てこちらへ
http://
友達募集[言語交換・勉強仲間]
http://
【受験級別スレッド】
4級 試験対策総合トピック
http://
3級 試験対策総合トピック
http://
2級 試験対策総合トピック
http://
準1級 試験対策総合トピック
http://
1級 試験対策総合トピック
http://
【応用・試験後】
日中翻訳を伸ばす方法は?
http://
お疲れ様でしたー!(試験後はこちらで)
http://
【宣伝をご希望の方】
※こちらのトピック以外の宣伝は削除致します。
広告・宣伝はこちら
http://
困ったときには